生成AIについて

こんにちは。
これから端的に言うと「現在の技術の生成AIは許容できません」という話を手短にします。

私は嫌いな物のことを話すのは好きじゃないです。楽しくないから。
解決策のない事をあれこれ書くのも意味がないので全然好きじゃないです。
草の根運動をやる気もないし、ただの意思表示です。

現在私たち一般人がいじれるような生成AIの技術は、文章も画像もネット上から無作為に拾ってきた作品を学習したものです。Chat GPTとかXに搭載されたGrokとかね。
権利侵害の積み重ねです。
なので、創作する身としては大変気分が悪いです。

私も技術が出た当初はわかっていませんでした。
だから知らずに使っている人をとっ捕まえて「それは権利侵害だ!」と糾弾する気もないです。仮に知った上で使っている人に対しても法的に何かをできる権利を持っていません。
ただ、モヤっとする日々を過ごしているだけです。

巨大な企業のやっていることです。きっと大きなお金や人が動いているのでしょう。
技術が広がるのを止めることはできません。

この話には答えがありません。
ただ諦念を持って流れを見つめているだけです。パブコメは時々出しますがどのくらい効力があるのかわかりません。

面白い技術だとは思います。学習元がクリーンでさえあれば。でも今はそうじゃない。私たちがネットにアップした絵が、文章が、知らないうちに抜き取られて無邪気におもちゃにされている。

やっぱり、気分が悪いです。

今回のお話はそれだけです。

かなぴい🥲

P.S. 一応申し上げておきますが、今回のお話は特定の個人に向けたものではございません。誤解されませぬよう。

7月8日:追記
とまあここまで書きましたが、このところ立て続けにそもそもの問題の構造が理解されていない、という事象に出くわし、無力感に襲われています。
何でもそうですが基礎的な素地のない人に更なる問題の仕組みを伝えるのは至難の業です。
以前「同人誌」という単語を知らない友達に「コミケ」という概念を伝えるのに20分くらいかかりました(笑)
ですので私は粛々と自分の仕事をするしかありません。
こんなこともあるよねえ。

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です